今日の学習時間。
- Day:94
- Today:5h
- Total:609h
学習内容について。
- オリジナルアプリ開発
- 環境構築
- 命名
オリジナルアプリの環境構築。
IDEは今まで使っていたEclipseではなく、IntelliJを使い始めました。個人的には見た目も含めてかなり使いやすいと思います。とはいえ、1つずつ調べながら操作しているので早く物にしたいところです。
さて、今日はSpring Bootの環境構築をしていました。サーブレットの時は予めカリキュラムに説明があったので問題なくスムーズに行えましたが、今回は自分で本やネットの文献を元に構築していったので結構時間が掛かっています。また、ビルドツールもMavenではなく今まで触れたことのないGradleを選びました。
- スクリプトで記述できる
- サブプロジェクトを使えるので記述量が少なくなる
- Mavenのように独自プラグインを実装することなくスクリプトのみで対応可能
とりあえず最も基本的な形でビルドスクリプトを書きました。後から徐々に追加していく予定です。
アプリに名前をつけてみた。
せっかくアプリを作るのならちゃんとした名前を付けたいと思っていました。しかし、考えれば考えるほどに浮かんでこない物ですね。ふとした時に自然と湧いてくるかと淡い期待を持ってたけど全然駄目でして。。今日決めると決意して捻り出しました。ネットの情報でなるほどと思った命名の鉄則をメモしておきます。
- タイトルに内容を連想させるキーワードが入っているか
- 単語を合体させる
- 造語を作る
- 他の名前と被らないか
- Googleで検索してみる
- ドメインを取得できそうか
上記を最低限クリアする名前として最終候補に残ったのが「TIPSWATCH(ティップスワッチ)」という名前です。tipsの意味はヒントや秘訣という意味で知っている人も多いかと思います。swatch(スウォッチではなくスワッチ)は生地の見本のことを言います。服を作る時に生地選びは必須ですが、決めきれずに生地屋を梯子してスワッチを集めたのは良い思い出です。色鮮やかな様々な生地のスワッチが集まるサイトになればいいなと思い命名しました。
- tips(役立つ知識の複数形)+watch(観る)
- tip(〃の単数形)+swatch(生地の見本)
- 生地=記事
ということで一応トリプルミーニングになっています。服作りの技術共有が目的のアプリです。
今日の反省と明日の目標。
調べながら実装していくので想像以上に時間の経過が早いです。ただ、どのような動きをするのか、自分のアプリにあった仕様かなどを考えながら出来るので課題をこなすよりも頭に入っている感じがします。そして、ネットで調べると大抵Qiitaの記事が出てくるけど本当にありがたい。。ただでさえSpringの書籍は少ないので助かりますね。
明日も引き続き開発を進めていきます。夜中にメンタリングがあるので明後日は恐らくそっちの開発に時間を取られることになりそうです。