今日の学習時間。
- Day:105
- Today:5h
- Total:684h
学習内容について。
- 本
- 『Spring Boot 2 プログラミング入門』
- メンタリング18回目:30min.
- 日報管理システム開発
- コメント機能の実装
[itemlink post_id=”4795″]
メンタリングについて。
今日のメンタリングは前回用意したコメント機能とリマインダー機能に関する設計書のプレゼンでした。最近になってようやくビデオ通話にも慣れてきまして、思ったことをスラスラ話せるようになったことに気づきました。これから働くなら出来れば職場がある所が良いですが、リモートワークが市民権を得ている中で慣れておいて損はないですね。
それで、ちょっと修正がありましたが基本的には問題ありませんでした。早速実装に取り掛かりたいと思います。
コメント機能の実装。
ただのコメント機能ではなく、他の従業員の日報を上司が承認または差し戻しをする際に任意でコメント(承認・差し戻しの理由)を付け加えることの出来る機能です。新しいファイルを作らず既存のファイルを編集するのですが、以前書いたコードが条件分岐ばかりで蛇のようになっていて昔の自分を呪いました。コメントは<form>
タグで送信する必要があり、どうやってコメントの<textarea>
を<form>
の中に入れるか迷っていた中で下記の記事を発見。
id
を使うことで離れたタグ同士をバインド出来るそうな。これで大きな改修をすることもなくコメントをパラメータとして送ることが出来ました。知ってるか知ってないかで全然効率が違うことの恐ろしさを痛感しました。
今日の反省と明日の目標。
今日は上記以外にSpring Bootの学習を進めていました。本は90%ほど読んで後はSTSの機能解説なのですぐに読み終わります。実際IntelliJ使ってるからSTSの章は読み飛ばしてもいいかもしれないけどね。それにしても今やってるサーブレットが冗長で馬鹿らしく思えるぐらいアノテーションの威力が凄い。。Beanとかコンポーネントとか聞き慣れない用語もあったけど、早く試してみたいです。明日は日報管理システムの機能実装を進めるけど早く終わればSpringのコードも書いていこうかな。