今日の学習時間。
- Day:64
- Today:6h
- Total:381h
学習内容について。
- 本
- Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築
- 必要書類の作成
- 画面設計書
- テーブル定義書
- 修正一覧
[itemlink post_id=”4146″]
機能修正:ページネーション。
ページネーションにおける1ページ当たりの表示件数を15件から10件に減らしました。そうすることでページをスクロールせずに次のページを見ることができます。15件だとちょっと中途半端だったんだよね。
フォロー機能の書類作成。
画面設計書の作成は自分なりのやり方ですが慣れてきました。Google Chromeの検証機能を使ってHTMLを組んでいます。別に絵で設計図を書いたり、Cacooを使ったりといった選択肢もありますが具体的にイメージしやすいのはHTMLから作ることだと個人的には思います。デザインは相変わらずダサいですが、そこにこだわり始めるとキリがないのでまずはバックエンドにコミットしていく所存です。

上のタブは既存のページを編集したもので、下のタブは新たに作成するページです。

以前作成したテーブル定義書ですが、見にくかったので新規作成しました。おそらく問題ないとは思いますが、次回のメンタリングで確認してからコードを書いていきます。ここが間違ってたら大変だからね。

今日の反省と明日の目標。
今日は初めに画面設計書を作ったのですが、やっぱりフロントの目に見える部分は楽しいですね。今更ですが、私はバックエンドよりもフロントエンドの方が向いてるんじゃ?とも思いました。もちろんバックエンドも楽しいけどね。将来的にはフルスタックっていうのかな、両方できれば最高。
しかし、今回の設計書が示すとおり、徐々にややこしくなってきました。今までの経験上、パラメータやスコープの受け渡しに失敗してエラーを量産していたので次回はそういったことがないように注意深くコードを書いていきたいものです。
設計書の作成が終わってからはAWSの学習をしていました。今作っているアプリもAWSでデプロイできればと思います。それ以外にも作りたいアプリがあるのでそっちも進めていかないといけませんね。時間があるようでないから、少しも無駄にはできないな。