@Contents
今日の学習時間。
- Day:83
- Today:10h
- Total:530h
学習内容について。
- アプリ開発
- 設計書の作成
- Spring Bootの基礎学習
- 『はじめてのSpring Boot』
[itemlink post_id=”4346″]
フォロー管理機能の設計書。
この前のメンタリングで受けた要望を元に設計書を作成しました。下記にその要望が書いてあります。
今はオリジナルアプリの制作に集中したいということもあって、あまり気が乗りません。しかし、この学習も大事なことなので用件を満たしつつ、最低限のコードだけで実装できるような設計にしました。前回の反省を生かして、既存のテーブルを活用する構成です。

できれば1ページだけで完結させたかったのですが、それだとタブやモーダルが必要になるので別ページに遷移させるようにしました。全体の設計思想がそのようになってるので踏襲させています。JavaScriptの知識があれば簡単なんだろうけど、今の私には無理そうです。オリジナルアプリの作成を通じて習得していく予定。
後、テーブルの設計がないのでJPQLさえ間違わななければすぐに実装できそうな気がします。といっても、毎回何かしらの問題が発生するのだけどね。。
Spring Bootを実際に確かめながら。
STSをインストールしてハンズオンで進めています。最初の段階から簡単にアプリを実行できたりなど、とても便利だということが分かりました。ただ、それでも初めて出てくる概念(依存性の注入など)があり、ちょっと戸惑いもあります。実際に自分のアプリを作っていくことを想定した学習を進めていきたいです。
https://github.com/kikikeiten/first_spring_boot
今日の反省と明日の目標。
今日もなんだかんだであっという間に1日が過ぎました。自分が必要としている知識を学んでいるときの時間の経過がなんと早いことか。明日はメンタリングがあってそのまま機能実装の流れだと思うので出来るだけ早くその課題は終えてしまいたいです。